ダニエル・バレンボイム指揮 シュターツカペレ・ベルリン(ベルリン国立歌劇場管弦楽団) 2016. 2.20

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ダニエル・バレンボイム指揮 シュターツカペレ・ベルリン(ベルリン国立歌劇場管弦楽団) 2016. 2.20

Daniel Barenboim, Staatskapelle Berlin
Anton Bruckner Symphony No.9 in D minor
Mozart Piano Concerto No.23 K.482

指揮 ダニエル・バレンボイム シュターツカペレ・ベルリン ベルリン国立歌劇場管弦楽団
ブルックナー交響曲第9番 ニ短調 WAB109  ノヴァーク版
モーツァルト: ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K488

アンコール 
モーツァルト ピアノ・ソナタ 第10番 第2楽章 アンダンテ カンタービレ
                   第3楽章 アレグレット

モーツァルト ピアノ協奏曲第23番は、非常に軽く、流麗な演奏である。今日はブルックナーのティクルスの最終日でもあるのか、モーツァルトの演奏のときは眠っている人が目立った。でもモーツァルトピアノ協奏曲の中でもこれは大好きな曲である。僕にはもっとキラキラした演奏が好きなのだが、ブルックナーの前だからなのかさらりと軽やかな、すこし物足りない演奏だった。
そしてブルックナー交響曲第9番 ニ短調である。
すごかったやっぱりブルックナーは、オーケストラの力がすごい。そして感動的な指揮。それにしてもクラッシック音楽の中でもダイナミックなブルックナーの曲をこれほどまで素晴らしい演奏で見せるのはすごい。
それにしても観衆の熱狂がすごい。昔見たカラヤンを思い出すくらいである。
ブルックナー全曲見た人は感動的だろうなと思う。ブルックナーティクルスは最後の感動的な幕を閉じた。

シュターツカペレ・ベルリン ベルリン国立歌劇場管弦楽団 Staatskapelle Berlin
ドイツ・ベルリンに本拠を置くベルリン国立歌劇場附属オーケストラ。歴史が古くプロイセン王立宮廷楽団として1742年に設立された。リヒャルト・シュトラウス、エーリヒ・クライバー、ヘルベルト・フォン・カラヤンなどそうそうたる音楽監督が歴代勤めている。そしてダニエル・バレンボイムが今は音楽監督である。

ダニエル・バレンボイム
アルゼンチン出身のユダヤ人ピアニスト・指揮者。現在の国籍はイスラエル。
昔から馴染みがある。ピアノリサイタルからコンサートに行き、パリ管弦楽団の指揮を見て、そしてカーネーギーホールでウィーンフィルの指揮を見た。そして今である。
この数十年で彼はどんどんと著名な指揮者になってきた。自分にとっては非常に馴染み深い音楽家である。


ブルックナー交響曲9番 ノヴァーク版
この交響曲9番は、未完成に終わっている。ブルックナーはこの作品の献辞として、譜面にドイツ語で「愛する神に捧ぐ」(Dem lieben Gott)としている。
9番を作り始めて、1−3楽章まで作り、最後の楽章の草稿を書き始めたが、7番、8番に改定が必要だと考えその仕事が先になる。ブルックナーは、すべての交響曲の最高のものが9番になると考えていた。ところが彼の病状は悪化し、作曲に耐えられる体力も精神力も創造性も無くなっていた。第4楽章の草稿は少し残されているものの、完成はされていない。

彼の死後9番が演奏されたが、弟子でありウィーン演奏協会管弦楽団の音楽監督だったレーヴェが演奏したものは、レーヴェが独断で変更を加え、作品全体を改竄したものだった。ブルックナーの管弦楽法やフレージング、デュナーミクに後知恵を加えただけでなく、ブルックナーの急進的な和声法(たとえばアダージョ楽章の属13の和音など)を旧式に引き戻してもいる。

ノヴァーク校訂版 (1951年)[編集]
1951年、レオポルト・ノヴァークによる校訂。完成された3楽章のみの、第2次全集版として出版されたもの。実質的に1932年のオーレル校訂版と差違がない。オーレル校訂版は、ブルックナーが本当に書いた部分を再現しようと試みた最初の校訂版(第1次全集版)。

My Rating(評価): 17/20
アクセス数:7