眠狂四郎女地獄 1968

  • 投稿日:
  • 更新日:
  • by
  • カテゴリ:

監督:田中徳三、脚本:高岩肇、音楽:渡辺岳夫
出演:市川雷蔵、高田美和、田村高廣、水谷良重、小沢栄太郎、伊藤雄之助、渚まゆみ

田中徳三監督は眠狂四郎の第一作以来である。これが10作目。脚本は前回と同じ高岩肇が担当。しっかりしたストーリのたてかたでわかりやすく、見た後もすっきりする。
始まりのテーマ音楽が面白い。マカロニウエスタンみたいな音楽である。このころはやはりマカロニウエスタンが流行っていた。1964に荒野の用心棒が作られている。今までは、007風だったが、少し荒野の用心棒風に趣向が変わってきた時代なのかもしれない。
そのせいか、佐伯藩国家老堀采女正と城代家老稲田外記の権力争いに二人の個性のある用心棒がいる設定になっている。外記派に雇われた過去を背負う刺客辰馬、金と出世が目的で采女正にやとわれたる野々宮甚内。田村高廣と伊藤雄之助の二人の個性的な俳優が演じていてより面白みを増している。今回の眠狂四郎の円月殺法は、二人の強い剣士がいる設定で、おのおのの円月殺法の戦いにいい味を見せている。

この題名がどうして女地獄かはわからないが。今回のストーリーも旅する狂四郎が様々な女の罠にかけられるが、それでも敵をバッサバッサと斬っていく。ここは今までと同じである。しめぎしがこが演じる盲目の女が眠狂四郎を襲うシーンこれは、今見ても怖いね。
眠狂四郎に関わる二人の女性は、お園を演じる水谷良重と佐伯藩の小夜姫を演じる高田美和である。高田美和はやっぱりこうしたお姫様の役が多い。水谷良重はやはり飲み屋の女主。狂四郎との絡みもうまい。
田村高廣は、田村正和のお兄さんである。後に田村正和が眠狂四郎を演じるとは思っていなかっただろう。小沢栄太郎などこの時代の悪役は、本当に名脇役である。

この映画の印象に残る所は、狂四郎の数々の名文句があったこと。
"俺に近づくのはよせ、俺に近づいた女は一人残らず不幸になった。"
"今日抱くことが明日を約束することにはならん。"
"自分の行く道は自分で切り開くものだ。"
"それがそなたの宿命とあれば、そうあらねばなるまい。"
"人は生きて行くために生まれて来たのだ。時が来なければ死のうと思っても死ねん。どんなに苦しくても生きるしかない。"

最後に雪の中で怒りの剣は、うまい演出がある。狂四郎のニヒルだった、表情に怒りが込み上がっている。さすが市川雷蔵のカッコいい演技である。

My Rating(評価): 15/20
アクセス数:55